沢岻こども園の日記

子ども達の「遊びは学び」や日々のあれこれを発信します

知識と知恵~ピカピカの泥団子~

ピカピカの泥団子。

どうやって作るのか知っていますか?

 

分からない人は子ども達に聞いて下さい。

それでもわからない人は沢岻こども園に遊びに来て下さいね。笑

f:id:takushikodomo:20210604114736j:plain

ピカピカの泥団子

必要な物を知っていないと上手くできません。これが知識ですね。

ただ、必要な物ややり方を知っていても上手くいかないことがあります。

これが知恵ですね。

 

見て分かったこと

聞いて分かったこと

そのような知識を知恵に昇華させることが、遊びの役割の一つだと思っています。

 

このような力はもちろん大人になっても必要です。

そのような力を子ども達がたくさん経験する機会を作っていきたいですね。

 

要するに、皆泥団子を作りましょうということですね。笑

 

 

さて、話が変わりまして、沢岻こども園のエントランス。通称はなのこ広場です。

子ども達や保護者の皆様が少しでも過ごしやすいようにと影をしつらえてみました。

子ども達も「陰って涼しい!」

と感じているようで、また一つの環境構成にもなっているのだなと実感しています。

f:id:takushikodomo:20210604114808j:plain

はなのこ広場に影が出来ました

 

そんなはなのこ広場や玄関にはなのこバザー提供品の素敵な入れ物が設置されています。コロナウイルスに関わらず保護者の方同士で繋がったり、家庭で支え合うきっかけのひとつになればと保護者会の皆様が企画運営して下さっています。

ありがとうございます。

f:id:takushikodomo:20210604115020j:plain

はなのこバザー企画中

 

コロナウイルスでまた対応等迫られる可能性がありますが、出来る範囲で子ども達の生活や遊び、学びを保証し、そして何より1日1日を大切に過ごしていきたいですね。

 

皆様にとってもまたよい1日となりますように。

 

園長 大岩 慎治

かりゆしコーナー誕生

皆さんこんにちは~!

いやぁ、梅雨がきませんね!笑

気持ちの良い晴天に恵まれて、子ども達と先生は泥遊びや砂遊びを思い切り楽しんでいました。

 

さてさて、表題のかりゆしコーナーですが、子ども達に自然により興味を持つことができるようにと、先生たちが新しいコーナーを作ってくれました。

f:id:takushikodomo:20210602123425j:plain

かりゆしコーナー

より図鑑や絵本を充実させ、子ども達が見比べられるように・・

と考えていたら、予想以上に真剣に見ている子ども達。さすがですね。

f:id:takushikodomo:20210602122951j:plain

かかみこんで真剣に本を読む子ども達

実際に昆虫と見比べながら、違いを語り合う姿も見られました。

さなぎと卵の概念がごっちゃになっている子もいましたが、

そこにさらにカブトムシとクワガタのさなぎの違いに混乱させられていました。

 

いい刺激を受けていますね。

f:id:takushikodomo:20210602123105j:plain

実際に昆虫と見比べる姿

 

今まで虫に興味がなかった子も、オオゴマダラの卵の模様の違いまで教えてくれるようになっていましたよ。

f:id:takushikodomo:20210602123144j:plain

昆虫に興味がなかった子が卵の模様まで教えてくれます

 

子ども達により素敵な環境を整えてくれている先生たちにも感謝です。

 

より一層のコーナー充実を目指しつつ、また子ども達と一緒に楽しんでいきたいと思います!

 

それでは、また明日~!

 

園長 大岩 慎治

ひまわりが倒れたときは

こんにちは~!

少し涼しい日中ですね!

子ども達は週初めということで、リズムジャンプや好きな遊びを楽しみましたよ~!

 

さて、こども園の入口、小学校の正門前にひまわりを植えています。

たくさんの芽が出てきており、小ぶりながらも咲く日を楽しみにしておりました。

 

しかし、この週末でご覧のように、倒れてしまったひまわりたち。

f:id:takushikodomo:20210531131553j:plain

倒れてしまったひまわり

風かもしれません。動物かもしれません。

何故こんなに跡れてしまったのかは分かりませんが、せっかくなので子ども達にもこのひまわりの様子をクラスごとに見に行ってもらいました。

すると

「風が吹いたんだよ~!」

「かわいそう・・」

 

等々の声が上がり、最後は皆でうーとーとーしたようです。

優しい子ども達の心にひまわりも報われたことでしょう。

 

 

がらっと話題が変わりまして、今日から園庭の玩具に、コテが加わりました。

左官職人さんも扱う【左官こて】です。

塗装や塗りこみの際に、素材を慣らす道具ですね。

f:id:takushikodomo:20210531131718j:plain

左官鏝(さかんこて)

 

さっそく子ども達は砂山を綺麗に慣らして整えて遊んでおりました。

f:id:takushikodomo:20210531131749j:plain

こてを使って仕上げた砂山

様々な道具を扱う経験がいつか繋がり、線となって子ども達の経験や体験に積み重なることができれば、これほど嬉しいことはありません。

 

 

さて、子ども達の写真が1枚もなく恐縮ですが、本日のブログはこれにておしまい!

また明日も元気に遊びましょう!

 

ではでは~!

 

                            園長 大岩 慎治

今日のごはんを伝えたい

こんにちは~!

今日も1日いい天気でしたね~!

子ども達はお誕生日会を行ったり、泥遊びをしたりと楽しんでいました。

(お誕生日会の様子は、後日クラス写真をご覧下さいね)

 

そんな中、調理の先生たちからの提案がありました。

 

「今日のご飯を保護者の方に伝えたいです」と。

 

ご飯を調理し、運搬してくれるだけでなく

「保護者の方に伝えたい」

という熱い想いをもって下さっていることに感謝のきもちでいっぱいです。

 

ということで本日から玄関前に給食のサンプルを飾っています。

f:id:takushikodomo:20210527165545j:plain

今日のごはん。玄関前に設置しています。

 

降園時に

「こんなの食べたんだよ~!」

「全部食べたんだよ~!

と話す子ども達と、そのお話に耳を傾けて下さっている保護者の皆様の姿にまた温かな気持ちになりました。

 

明日のごはんも楽しみだね。

 

では皆様、また明日!!

 

園長 大岩 慎治

 

 

こわさないでください


こんにちは~!

全然雨が降りませんね・・。

今年も空梅雨なのでしょうか。

 

そんなこともお構いなく、子ども達は今日も元気に遊んでいますよ~!

 

最近年長児を中心に流行している遊びの一つがこちら!

「どろだんご作り」です。

f:id:takushikodomo:20210526170721j:plain

園庭にある土や、その他の所から調達した土、砂、を混ぜ合わせて、子ども達は器用に団子を作っています。

 

理事長先生や、こども園の先生たちがきれいに作った団子にあこがれて、誰がきれいに作れるのか競っていますよ。

 

写真を見てわかるように団子づくりの後の仕上げ磨きがコツです。

様々な素材を使って仕上げていますよ。

 

そして、今日はわらべうたの日。

講師の先生が、リズムで使用しているラインを活用してわらべうた遊びを教えて下さいました。

わらべうたに沿ってラインを進んでいき・・・

f:id:takushikodomo:20210526170823j:plain

 

出会ったところでジャンケン!

f:id:takushikodomo:20210526170930j:plain

各チームとても盛り上がっていました。

わらべうたも子ども達も少しずつ曲を口ずさむようになってきており、親しんできているなぁということが感じられます。

 

園庭遊びも泥や水遊び、虫取りと楽しむ幅が広がってきています。

f:id:takushikodomo:20210526171031j:plain

園庭遊びの様子

 

そんな中、

遊び終わった園庭にひっそりとたたずむ看板を発見。

なんて書いてあるのかなぁと近づいてみてみると・・・

 

「こわさないでください」

 

f:id:takushikodomo:20210526171124j:plain

こわさないでください

という一言が添えられていました。

先生が文字を書いたのでしょうが、とっても素敵な配慮だなぁと感じました。

 

この文字を子ども達がみるたびに

「なんて書いてあるの?」

と尋ねてきていました。

 

基本的に、こども園で文字を指導することはありません。

ですが

「読んでみたいな」

「文字って素敵だな!」

「文字って便利な文化だな!」

という気持ち・興味関心はどんどん膨らませていきたいと思っています。

 

この看板を目にした子たちは上記の気持ちが少しでも芽生えたのではないかなと感じます。

 

 

そしてこんな仕掛け・環境がまた膨らむ園生活でありたいなと思います。

 

明日もこどもたちのワクワクが広がりますように!

 

 

 

 

虫取り網が壊れたとしても

こんにちは~!

明日から梅雨空になりそうですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

少ない晴れ間を楽しんで下さいね~!

 

先日お伝えした虫取りが引き続き人気ですが、本日遊んでいる際に、木にひっかかって1本壊れてしまいました。しかも高い所にひっかっかって取れません。

すると・・

f:id:takushikodomo:20210521133430j:plain

 

「まってて!」

「もっと長い棒もってくる!」

「台いるかなぁ」

 

と話し合いが始まり、見事網を救出していました。(折れてしまいましたが)

 

このようなハプニング(?)も子ども達にとってはとても良い学びの機会になります。

 

どのように伝えれば友達に伝わるのか。

網を取るのにどのような手段があるのか。

今準備できる物は何か。

 

子ども達は遊びながらも脳をフル回転させています。

網が一つ犠牲になりましたが、いい経験だなぁと感じています。

 

さて、本日は避難訓練を行いました。

しっかりと口をふさいだり、

f:id:takushikodomo:20210521133752j:plain

 

静かに素早く避難する子ども達。

f:id:takushikodomo:20210521133829j:plain

 

皆で振り返りも行い、先生のお話に耳を傾けていました。

その後各クラスでも振り返る時間をもちました。

皆どのようなお話をしたのか、また聞いてみて下さいね。

f:id:takushikodomo:20210521133920j:plain

 

それでは、また明日も開園していますが、お休みの子もいますので・・・

 

また来週!!

看ている人がいる

こんにちは~!

今日は内科検診がありました。

f:id:takushikodomo:20210519165547j:plain

一人ひとり子ども達を診察して下さった先生。

その中で

「保護者に症状を伝える時は、この症状は医師(私)が伝えたと保護者には伝えて下さい」

という言葉が印象的でした。

 

伝わりますかね?笑

こども園の先生たちが保護者の皆様に、診察結果を後日お配りしますが、その責任が先生たちではなく、医師にあるんだということです。

 

子ども達だけでなく、先生たちも守り、保護者も守って下さっているなぁと、感心しきりでした。

ありがとうございました!

 

1年間お世話になります。

皆様も何かありましたら教えて下さいね。

 

ほとんど雨が降らない梅雨。

子ども達は虫取りに夢中です。

一緒に遊びたい友達の分の網を予約でとっておいてあげる子もいて、虫取り網が大人気です。

f:id:takushikodomo:20210519165734j:plain

 

今週末頃から梅雨らしくなりそうですかね。

それまで屋外もたくさん楽しんでね!